MENU
  • 一人暮らしの始め方
  • 揃えたいもの
  • 疑問・悩み
  • 住みたい街
  • 節約術
  • 家事・掃除
Tokyo Solo Story
初めての東京暮らしをサポートするメディア
  • 一人暮らしの始め方
  • 揃えたいもの
  • 疑問・悩み
  • 住みたい街
  • 節約術
  • 家事・掃除
  1. ホーム
  2. 住みたい街
  3. 十条で女性の一人暮らし!住みやすさと魅力を徹底解説

十条で女性の一人暮らし!住みやすさと魅力を徹底解説

2025 2/19
住みたい街
2025年2月19日 2025年2月19日
  • URLをコピーしました!

十条で一人暮らしを始めようと考えている女性の皆さん、おめでとうございます。新生活への期待と不安が入り混じっているのではないでしょうか。治安は大丈夫?家賃は高くない?買い物は便利?そんな疑問を抱えていませんか。安心してください。この記事では、十条での女性の一人暮らしに関する全ての疑問にお答えします。

十条は、東京都北区にある下町情緒あふれる街です。活気ある商店街と閑静な住宅街が共存し、都心へのアクセスも良好。そんな十条の魅力を、住みやすさを中心に詳しくご紹介します。家賃相場から街の雰囲気まで、あなたの新生活に役立つ情報が満載です。さあ、十条での素敵な一人暮らしに向けて、一緒に探検していきましょう。

目次

十条の住みやすさを探る

治安は大丈夫?女性の視点から

十条の治安について、まず安心してください。十条は、東京23区の中でも比較的治安の良い地域として知られています。北区全体の犯罪発生件数は、23区中16位と低めです。これは、地域コミュニティの結びつきが強く、お互いに見守り合う環境が整っているからです。

特に、十条銀座商店街は夜遅くまで明るく、人通りも多いため、女性の一人歩きでも比較的安心です。商店街の方々の目が行き届いているので、不審者が現れにくい環境です。ただし、深夜の一人歩きには注意が必要です。遅くなる時は、タクシーを利用するなど、安全面に配慮しましょう。

住宅街も閑静で、ファミリー層も多く住んでいます。街灯が少ない場所もありますが、最近は防犯カメラの設置も進んでいます。自転車の盗難には気をつける必要がありますが、全体的に安心して暮らせる街といえるでしょう。

交通アクセスの便利さ

十条の大きな魅力の一つが、便利な交通アクセスです。JR埼京線が通っており、都心へのアクセスが非常に良好です。池袋駅までわずか9分、新宿駅まで14分、渋谷駅まで20分で到着します。通勤や通学はもちろん、休日のお出かけにも便利です。

さらに、徒歩10分ほどでJR京浜東北線の東十条駅も利用できます。上野駅や東京駅方面へのアクセスも容易です。また、赤羽駅で乗り換えれば、横浜や逗子方面へも直通で行けるので、休日の海辺へのお出かけも楽しめます。

埼玉方面へのアクセスも良好で、大宮駅までは約20分です。仕事や遊びで埼玉に行く機会がある方にもおすすめです。このように、十条は都心へのアクセスが良いだけでなく、様々な方面への移動が便利な立地にあります。

買い物環境はどう?

十条の買い物環境は、一言で言えば「便利」です。特に、十条銀座商店街の存在が大きいでしょう。この商店街は、東京でも有数の規模を誇り、約200店舗もの個性豊かな店が軒を連ねています。

生鮮食品を扱う八百屋や魚屋、お惣菜屋さんなど、日々の食事に欠かせないお店が充実しています。特筆すべきは、これらのお店の多くが驚くほどリーズナブルな価格設定。例えば、人気店「鳥大」では、名物のチキンボールが1個10円で販売されています。「惣菜 みやはら」では、コロッケ1個30円、焼き鳥1本60円と、どの総菜も安く購入できます。

また、スーパーマーケットも充実しています。「まいばすけっと 十条銀座東通り店」は駅から徒歩2分の場所にあり、深夜0時まで営業しているので、仕事帰りの買い物にも便利です。「スーパーみらべるカトウ 十条店」は地元密着型のスーパーで、お惣菜やお弁当が安く買えるため、自炊が苦手な方にもおすすめです。

日用品の買い物も心配ありません。ドラッグストアや100円ショップも商店街内にあります。特に、奥にある「ダイソー」は店舗が大きく、品揃えが豊富です。

このように、十条では日々の買い物に必要なものがほぼ全て揃います。しかも、お店同士の価格競争が激しいため、全体的に物価が安いのが特徴です。一人暮らしの強い味方となってくれるでしょう。

十条の家賃相場

ワンルーム・1Kの家賃事情

十条での一人暮らしを考える上で、気になるのが家賃相場ではないでしょうか。嬉しいことに、十条の家賃相場は東京23区の中でも比較的リーズナブルです。

2025年2月現在、十条駅周辺のワンルームの家賃相場は約7.7万円、1Kは約9.25万円となっています。これは、東京都内の平均家賃相場と比べると、かなり抑えめの金額です。例えば、同じ埼京線沿線でも、池袋や新宿に近づくほど家賃は高くなりますが、十条は利便性が高い割に、比較的家賃が抑えられているエリアといえます。

もちろん、駅からの距離や建物の築年数、設備などによって家賃は変動します。駅から少し離れると、さらに家賃が下がる傾向にあります。例えば、駅から10分程度歩くエリアでは、6万円台のワンルームや1Kも見つかることがあります。

ただし、注意点もあります。十条は人気のエリアなので、良い物件はすぐに決まってしまう傾向にあります。気に入った物件を見つけたら、迅速に行動することが大切です。また、築年数が古い物件も多いので、内見の際は設備や内装をしっかりチェックしましょう。

周辺エリアとの比較

十条の家賃相場を、周辺エリアと比較してみましょう。同じ埼京線沿線の赤羽駅周辺では、ワンルームの家賃相場が約8.4万円、1Kが約9.3万円となっています。池袋駅周辺になると、ワンルームで約9.5万円、1Kで約10.5万円と、さらに高くなります。

このように比較すると、十条の家賃相場がいかにリーズナブルかがわかります。都心へのアクセスの良さを考えると、十条は非常にコストパフォーマンスの高いエリアといえるでしょう。

ただし、2024年秋頃に完成予定の駅前再開発ビル「J&TERRCE」「J&MALL」の影響で、今後家賃相場が上昇する可能性もあります。現在の相場を考えると、早めに物件を探し始めるのが賢明かもしれません。

十条の街の雰囲気

下町情緒あふれる商店街

十条の魅力の一つは、活気あふれる商店街です。特に、十条銀座商店街は、東京でも有数の規模を誇る商店街として知られています。約200もの店舗が軒を連ね、アーケード付きの通りには、いつも人々の賑わいが絶えません。

この商店街の特徴は、昔ながらの個人商店と新しいお店が共存していることです。老舗の八百屋さんや魚屋さんの隣に、おしゃれなカフェが並んでいたりします。この不思議な調和が、十条独特の雰囲気を作り出しています。

商店街を歩いていると、店主さんたちの元気な掛け声が聞こえてきます。「いらっしゃい!」「安いよ~」という声に、思わず足を止めてしまうこともあるでしょう。特売品を求めて行列ができるお店もあり、地元の方々の生活の息遣いを感じることができます。

また、商店街には食べ歩きが楽しめるお店も多くあります。揚げたてのコロッケや、焼きたての今川焼き、出来立ての惣菜など、つい手が伸びてしまうような美味しそうな匂いが漂ってきます。一人暮らしの方にとっては、自炊の合間の楽しみになるかもしれません。

商店街の雰囲気は、季節によっても変化します。夏には七夕祭り、秋には十条まつりなど、様々なイベントが開催されます。これらのイベントは、地域のコミュニティを感じられる良い機会です。一人暮らしでも、こうしたイベントを通じて地域とのつながりを持つことができるでしょう。

学生の街としての一面

十条は、学生の街としての顔も持っています。近隣には東京家政大学や東京成徳大学、帝京大学などの大学や専門学校があります。そのため、街には若い人の姿も多く見られ、活気に満ちています。

学生向けの飲食店やサービスも充実しています。リーズナブルな価格の定食屋さんや、コピー機を完備した文房具店など、学生の日常生活をサポートするお店が多くあります。一人暮らしの社会人の方にとっても、これらのお店は便利に使えるでしょう。

また、学生の存在は街の雰囲気を明るくし、治安の良さにも貢献しています。若い人が多いことで、夜遅くまで街に人の姿があり、一人暮らしの女性にとっても安心感があります。

ただし、学生が多いことによるデメリットもあります。特に、新学期や卒業シーズンには、不動産屋さんが混雑したり、良い物件がすぐに決まってしまったりすることがあります。物件を探す際は、こうしたシーズンを避けるか、早めに動き出すことをおすすめします。

女性の一人暮らしにおすすめのスポット

カフェや飲食店

十条には、女性の一人暮らしを楽しくしてくれるカフェや飲食店がたくさんあります。まず、おしゃれなカフェを紹介しましょう。「カフェ ラ・ボエム」は、十条駅から徒歩5分ほどの場所にある人気店です。落ち着いた雰囲気の店内で、美味しいコーヒーとケーキを楽しめます。Wi-Fiも完備されているので、休日のんびり過ごすのにぴったりです。

一人でも入りやすい飲食店も充実しています。「十条カレー」は、スパイシーで美味しいカレーが評判のお店です。カウンター席があるので、一人でも気軽に入れます。また、「立ち飲み処 晩杯屋」は、リーズナブルな価格で美味しい料理とお酒が楽しめる立ち飲み屋さん。仕事帰りに一杯引っかけるのにおすすめです。

健康志向の方には、「オーガニックカフェ グリーンルーム」がおすすめ。有機野菜を使ったサラダやスムージーが人気です。美容と健康を意識した一人暮らしを送りたい方にぴったりでしょう。

これらのお店は、一人でも気軽に入れる雰囲気があり、店員さんも親切です。外食を楽しみたい時や、気分転換したい時に利用してみてください。

公園や図書館

十条には、リフレッシュできる公園や図書館もあります。「十条台小学校地区公園」は、十条駅から徒歩10分ほどの場所にある静かな公園です。ベンチがあるので、本を読んだり、お弁当を食べたりするのに最適です。春には桜が咲き、お花見スポットとしても人気です。

図書館は、「北区立中央図書館」が最寄りです。十条駅から徒歩15分ほどの場所にあり、広々とした閲覧スペースが魅力です。静かな環境で読書や勉強ができるので、一人暮らしの方の第二の書斎として活用できるでしょう。また、Wi-Fiも完備されているので、パソコンを持ち込んで作業することもできます。

さらに、「北区立滝野川図書館」も十条から徒歩圏内にあります。こちらは比較的小規模ですが、落ち着いた雰囲気が特徴です。地域の情報コーナーもあり、十条や北区の歴史や文化について学ぶこともできます。

これらの公園や図書館は、一人暮らしの息抜きや自己啓発の場として活用できます。家に籠りがちになる一人暮らしですが、こうした場所に足を運ぶことで、気分転換やリフレッシュができるでしょう。

十条での暮らしを快適にするコツ

近所づきあいのポイント

十条は、下町情緒が残る地域です。そのため、近所づきあいも大切にされています。ただし、一人暮らしの女性にとって、どこまで近所づきあいをすべきか悩むところかもしれません。ここでは、十条での適度な近所づきあいのコツをお伝えします。

まず、引っ越してきたら、近隣の方々にご挨拶をすることをおすすめします。特に両隣と上下階の方には、顔を合わせる機会も多いので、挨拶しておくと良いでしょう。「よろしくお願いします」と一言添えるだけで、印象が大きく変わります。

日々の挨拶も大切です。エレベーターで一緒になったり、ゴミ出しの時に会ったりした際は、軽く会釈をする程度で十分です。無理に会話をする必要はありません。ただ、笑顔で挨拶を交わすことで、良好な関係を築くことができます。

ゴミ出しのルールは必ず守りましょう。十条は、ゴミの分別や出す時間にうるさい地域です。ルールを守ることで、近隣の方々からの信頼を得ることができます。分からないことがあれば、管理人さんや近所の方に聞いてみるのも良いでしょう。

また、町内会や自治会の活動に参加することも、コミュニティに溶け込むきっかけになります。全ての活動に参加する必要はありませんが、年に1、2回のお祭りやイベントに顔を出すだけでも、地域とのつながりを持つことができます。

ただし、プライバシーは大切に守りましょう。必要以上に個人情報を開示する必要はありません。適度な距離感を保ちながら、良好な関係を築いていくことが大切です。

防犯対策のアドバイス

十条は比較的治安の良い地域ですが、一人暮らしの女性にとって、防犯対策は重要です。ここでは、十条での防犯対策のアドバイスをお伝えします。

まず、玄関ドアの防犯対策を強化しましょう。ドアチェーンやドアガードを取り付けることで、不審者の侵入を防ぐことができます。また、ピッキング対策用のサムターン回し防止カバーも効果的です。最近では、スマートフォンと連動した電子錠も人気です。

窓の防犯対策も忘れずに。特に1階や2階の部屋は、窓から侵入されるリスクが高いです。補助錠や防犯フィルムを取り付けることで、セキュリティを高めることができます。カーテンやブラインドで室内が見えないようにするのも大切です。

防犯カメラやセンサーライトの設置も検討してみてください。最近は、賃貸物件でも取り付け可能な製品が多くあります。人感センサー付きのライトは、夜間の帰宅時にも便利です。

日々の習慣も大切です。外出時は必ず鍵をかけ、長期不在の際は新聞や郵便物がたまらないようにしましょう。また、帰宅時は周囲をよく確認し、不審な人がいないか気をつけましょう。

地域のコミュニティとのつながりも、防犯に役立ちます。近所の方々と顔見知りになっておくことで、異変があった際に気づいてもらえる可能性が高くなります。

また、十条駅周辺には交番があります。何か不安なことがあれば、気軽に相談してみましょう。警察官によるパトロールも定期的に行われているので、安心感があります。

最後に、防犯ブザーを持ち歩くことをおすすめします。万が一の際に、大きな音で周囲に危険を知らせることができます。スマートフォンのアプリで、緊急時に登録した連絡先に自動で通知できるサービスもあります。

これらの対策を組み合わせることで、より安全な一人暮らしを送ることができるでしょう。ただし、過度に不安になる必要はありません。十条は基本的に安全な街です。適度な警戒心を持ちつつ、楽しい一人暮らしを送ってください。

まとめ

十条は、女性の一人暮らしにぴったりの街です。便利な交通アクセス、リーズナブルな家賃相場、充実した買い物環境など、魅力が満載です。下町情緒と現代的な要素が融合した独特の雰囲気も、十条の大きな魅力といえるでしょう。適度な近所づきあいと防犯対策を心がければ、安心して楽しい一人暮らしを送ることができます。新しい生活の舞台として、十条を選んでみてはいかがでしょうか。

住みたい街
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 初台で女性の一人暮らし!住みやすさと魅力を徹底解説
  • 蔵前で女性の一人暮らし!住みやすさと魅力を徹底解説

関連記事

  • 東京で女性が住みたくない街は?避けた方が良い街の特徴まとめ
    2025年2月21日
  • 山手線で女性の一人暮らしにおすすめの街7選!
    2025年2月19日
  • 東京で女性が一人暮らしするならどこ?おすすめエリアと選び方
    2025年2月19日
  • 蔵前で女性の一人暮らし!住みやすさと魅力を徹底解説
    2025年2月19日
  • 蒲田で女性の一人暮らし!住みやすさと魅力を徹底解説
    2025年2月19日
  • 赤羽で女性の一人暮らし!住みやすさと魅力を徹底解説
    2025年2月19日
  • 経堂で女性の一人暮らし 安心して暮らせる街の魅力
    2025年2月19日
  • 笹塚で女性の一人暮らし!住みやすさと魅力を徹底解説
    2025年2月19日
カテゴリー
  • その他 (6)
  • 一人暮らしの始め方 (8)
  • 一人暮らしの食事 (12)
  • 上京ノウハウ (13)
  • 住みたい街 (72)
  • 家事・掃除 (5)
  • 引越し (5)
  • 揃えたいもの (42)
  • 物件選び (10)
  • 疑問・悩み (7)
  • 節約術 (6)
人気記事
  • 東京の一人暮らしにおすすめ!安くて安心な電力会社ランキング
  • お米が高くて買えない!代わりになる主食7選
  • Amazonで買えるおすすめ電子レンジまとめ!選び方のポイント
  • Amazonで買えるおすすめドライヤーまとめ!選び方のポイント
  • 10畳の広さってどれくらい?置ける家具と快適レイアウト術
  • 一人暮らしに食洗機は必要?おすすめ商品と選び方
  • 東京で安く食べ歩きできる商店街5選【2025年版】
  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

© Tokyo Solo Story.

目次