MENU
  • 一人暮らしの始め方
  • 揃えたいもの
  • 疑問・悩み
  • 住みたい街
  • 節約術
  • 家事・掃除
Tokyo Solo Story
初めての東京暮らしをサポートするメディア
  • 一人暮らしの始め方
  • 揃えたいもの
  • 疑問・悩み
  • 住みたい街
  • 節約術
  • 家事・掃除
  1. ホーム
  2. 揃えたいもの
  3. Amazonで買えるおすすめトースターまとめ!選び方のポイントは?

Amazonで買えるおすすめトースターまとめ!選び方のポイントは?

2025 3/07
揃えたいもの
2025年2月21日 2025年3月7日
  • URLをコピーしました!

朝食の定番といえばトースト。でも、古くなったトースターを使い続けていませんか? 焼きムラがあったり、焼き加減が調整できなかったり、毎朝のトーストタイムがストレスになっていませんか? 実は、最新のトースターを使えば、外はカリッと中はふんわりの絶品トーストが簡単に焼けるんです。今回は、Amazonで買える2025年最新のおすすめトースターをご紹介します。一人暮らしの方にぴったりの機種から、多機能で料理の幅が広がるモデルまで、あなたにぴったりのトースターが見つかるはずです。

目次

一人暮らしの朝食を変える!おすすめトースター5選

コスパ最強!アイリスオーヤマのスチームオーブントースター

アイリスオーヤマといえば、コスパの高さで知られるメーカーですよね。そんなアイリスオーヤマから登場したスチームオーブントースターが、一人暮らしの方に大人気なんです。このトースターの最大の特徴は、なんといってもスチーム機能。水を入れるだけで、外はサクサク、中はもっちりのトーストが焼けちゃうんです。

朝のバタバタ時間でも、スチーム機能を使えば失敗知らず。しかも、スチーム専用カップは取り外しができて洗えるので、衛生面でも安心です。最長15分のタイマーがついているので、朝食の準備をしながらトーストを焼くこともできますよ。

価格も5,000円前後とリーズナブル。一人暮らしの方の味方になること間違いなしです。

おしゃれキッチンに!BALMUDAのザ・トースター

次におすすめなのが、デザイン性で人気のBALMUDAのザ・トースター。このトースターは、見た目のおしゃれさだけでなく、その性能の高さでも評判なんです。

BALMUDAのザ・トースターの特徴は、独自の「スチームテクノロジー」。トースターの中に5ccの水を入れることで、パンの表面をすばやく焼き上げながら、中はしっとり保つことができるんです。まるでお店で焼いたような、外はカリッと中はもっちりのトーストが自宅で楽しめちゃいます。

デザインも洗練されていて、キッチンに置くだけでおしゃれ度がアップ。一人暮らしの方の部屋のアクセントにもなりますよ。価格は少し高めですが、毎日の朝食を特別なものにしたい方におすすめです。

多機能で便利!パナソニックのビストロ

パナソニックのビストロは、多機能性が魅力のトースターです。トーストを焼くだけでなく、グラタンやピザ、さらには肉や魚のグリル料理まで作れちゃうんです。

このトースターの特徴は、「遠近トリプルヒーター」と「インテリジェント制御」。遠赤外線ヒーターが表面をこんがりと焼き上げ、近赤外線ヒーターが食材の中まで加熱します。さらに、インテリジェント制御が7200通りのプログラムから最適な焼き方を選んでくれるんです。

冷凍パンも美味しく焼けるので、忙しい朝でも安心。一人暮らしの方でも、このトースター1台あれば料理の幅がグッと広がりますよ。

コンパクトで使いやすい!ティファールのミニマルプラス

ティファールのミニマルプラスは、その名の通りコンパクトで使いやすいトースター。一人暮らしの狭いキッチンにもぴったりのサイズ感です。

このトースターの特徴は、なんといってもそのスピード。わずか58秒でトーストが焼き上がるんです。朝の忙しい時間でも、あっという間においしいトーストが食べられちゃいます。

焼き目調節機能もついているので、好みの焼き加減に調整できます。さらに、冷凍パンモードやリヒートモードなど、便利な機能も搭載。使いやすさとコンパクトさを両立した、一人暮らしの方におすすめのトースターです。

高火力でサクッと焼ける!アラジンのグラファイトトースター

最後におすすめなのが、アラジンのグラファイトトースター。このトースターの最大の特徴は、その高火力。グラファイトヒーターを使用することで、わずか0.2秒で発熱するんです。

この高火力のおかげで、パンの表面はカリッと、中はしっとりと焼き上げることができます。しかも、高火力なのに消費電力は従来の約2分の1。一人暮らしの方の電気代の節約にもなりますよ。

デザインもスタイリッシュで、キッチンに置いてあるだけでおしゃれ。機能性とデザイン性を両立した、一人暮らしの方におすすめのトースターです。

トースターの選び方のポイント

サイズと置き場所を考えよう

トースターを選ぶ際に、まず考えたいのがサイズと置き場所です。一人暮らしの方の場合、キッチンスペースが限られていることが多いですよね。そんな時は、コンパクトサイズのトースターがおすすめです。

例えば、先ほど紹介したティファールのミニマルプラスは、幅22.3cm、奥行き8cm、高さ16.7cmとコンパクト。狭いキッチンカウンターにも置きやすいサイズ感です。

一方で、料理をよくする方や、将来的に同居人が増える可能性がある方は、少し大きめのサイズを選ぶのもいいかもしれません。パナソニックのビストロなら、グラタンやピザも作れる大きさがあります。

置き場所を決める際は、コンセントの位置も確認しておきましょう。トースターは消費電力が高いので、延長コードの使用は避けたほうが安全です。

ヒーターの種類で焼き上がりが変わる

トースターの性能を左右する重要な要素が、ヒーターの種類です。主なヒーターの種類には、石英管ヒーター、遠赤外線ヒーター、グラファイトヒーターなどがあります。

石英管ヒーターは、一般的なトースターによく使われているタイプ。比較的安価で、パンをこんがりと焼き上げることができます。

遠赤外線ヒーターは、食材の内部まで熱が伝わりやすいのが特徴。パナソニックのビストロなどに採用されており、パンの中までしっかり焼き上げることができます。

グラファイトヒーターは、最新のテクノロジーを使ったヒーター。アラジンのグラファイトトースターに採用されており、瞬間的に高温になるのが特徴です。外はカリッと、中はしっとりとした焼き上がりになります。

自分好みの焼き上がりを考えて、ヒーターの種類を選んでみてください。

温度調節機能で料理の幅が広がる

トースターを選ぶ際に、温度調節機能の有無もチェックしておきたいポイントです。温度調節機能があれば、トーストを焼くだけでなく、様々な料理に活用できるんです。

例えば、パナソニックのビストロは80℃から250℃まで温度調節が可能。低温でのスロークッキングから、高温でのピザ焼きまで幅広く使えます。

アイリスオーヤマのスチームオーブントースターも、100℃から230℃まで温度調節ができます。グラタンやキッシュなど、オーブン料理も楽しめちゃいますよ。

一人暮らしの方にとって、1台で多様な料理ができるのは大きなメリット。キッチンスペースを有効活用できますし、レパートリーが増えれば自炊も楽しくなりますよね。

お手入れの簡単さもチェック

毎日使うトースター。使った後のお手入れが面倒だと、使用頻度が下がってしまいがちです。そこで、お手入れの簡単さもチェックしておきましょう。

例えば、アイリスオーヤマのスチームオーブントースターは、庫内がフッ素コーティングされています。油汚れが付きにくく、付いても簡単に拭き取れるんです。

BALMUDAのザ・トースターは、パンくずトレイが取り外し可能。サッと取り出して水洗いできるので、衛生的に使えます。

ティファールのミニマルプラスは、本体がコンパクトなので拭き掃除がしやすいのが特徴。忙しい朝でも、使った後にサッと拭くだけでOKです。

お手入れが簡単なトースターを選べば、毎日気持ちよく使えますよ。

トースターを使った簡単朝食レシピ

焼きたてパンで作るフレンチトースト

トースターがあれば、簡単においしいフレンチトーストが作れちゃいます。まず、食パンを軽くトーストします。これは、卵液をしっかり吸収させるためです。

次に、ボウルに卵、牛乳、砂糖、バニラエッセンスを入れてよく混ぜます。トーストした食パンをこの卵液に浸し、両面にしっかりと液を染み込ませます。

あとは、トースターで5〜6分ほど焼くだけ。外はカリッと、中はしっとりとしたフレンチトーストの完成です。

仕上げにメープルシロップをかけたり、フルーツを添えたりすれば、カフェのような朝食の出来上がり。忙しい朝でも、ちょっとした贅沢を楽しめますよ。

冷凍食パンも美味しく!アレンジトースト

冷凍食パンを美味しく食べるコツは、解凍せずにそのまま焼くこと。最新のトースターなら、冷凍パンモードがついているものも多いんです。

例えば、パナソニックのビストロは、冷凍パンも美味しく焼けるプログラムが搭載されています。冷凍パンをセットして、冷凍パンモードを選ぶだけで、外はカリッと中はふんわりのトーストが焼けちゃいます。

アレンジトーストにするなら、焼く前にチーズやハムをのせてみましょう。チーズがとろ〜り溶けて、香ばしいアロマが漂います。忙しい朝でも、ちょっとしたごちそう感を味わえますよ。

冷凍パンを常備しておけば、急な朝食にも対応できます。一人暮らしの方にとって、冷凍パンは強い味方になりますね。

意外と簡単!トースターでグラタン

トースターがあれば、グラタンだって簡単に作れちゃいます。特に、温度調節機能のついたトースターなら、本格的なグラタンも夢じゃありません。

まず、耐熱容器にゆでたマカロニ、茹でた野菜、ハムなどを入れます。そこに市販のホワイトソースをかけ、ピザ用チーズをたっぷりとのせます。

あとは、200℃に設定したトースターで15分ほど焼くだけ。チーズがこんがりと色づいたら完成です。

パナソニックのビストロなら、グラタンモードがついているので、さらに簡単。ボタン一つで、プロ顔負けのグラタンが焼けちゃいます。

一人暮らしの方にとって、手軽に作れるグラタンは嬉しいメニューですよね。トースター1台あれば、毎日の食事がもっと楽しくなりますよ。

トースターの上手な使い方とお手入れ

焦げ付き防止のコツ

トースターを長く快適に使うためには、焦げ付き防止が重要です。焦げ付きを防ぐコツは、使用後すぐに庫内の汚れを拭き取ることです。特に、油や調理の際に飛び散った食材のカスは、放置すると頑固な焦げ付きの原因になります。

使用後は庫内が冷めるのを待ち、湿らせたキッチンペーパーやマイクロファイバークロスで軽く拭き取りましょう。この簡単な習慣を続けることで、焦げ付きを大幅に減らすことができます。

また、調理の際にアルミホイルを敷くのも効果的です。特に、油分の多い食材を調理する時は、アルミホイルを敷いてから調理すると、庫内の汚れを最小限に抑えられます。ただし、アルミホイルがヒーターに触れないよう注意が必要です。

パンくずの掃除は小まめに

トースターの底に溜まるパンくずは、放置すると焦げて煙や臭いの原因になります。多くのトースターにはパンくずトレイが付いていますが、これを定期的に掃除することが大切です。

週に1回程度、パンくずトレイを取り出して中性洗剤で洗い、よく乾かしてから戻すようにしましょう。パンくずトレイが取り外せないタイプの場合は、トースターを逆さまにして軽く叩き、パンくずを落とします。その後、柔らかいブラシで残ったパンくずを掃除すると効果的です。

長持ちさせるメンテナンス方法

トースターを長く使い続けるためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。月に1回程度、以下のようなメンテナンスを行うことをおすすめします。

まず、庫内の隅々まで丁寧に掃除します。取り外せる部品は全て取り外し、中性洗剤で洗います。庫内は、重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を含ませたクロスで拭き取ります。特に、ヒーター周りの汚れは丁寧に落としましょう。

次に、外側も忘れずに掃除します。特に、操作パネルやダイヤル周りは、汚れが溜まりやすいので注意が必要です。柔らかい布で優しく拭き取りましょう。

最後に、全ての部品が完全に乾いていることを確認してから組み立て直します。乾燥が不十分だと、カビの発生や電気系統のトラブルの原因になる可能性があります。

これらのメンテナンスを定期的に行うことで、トースターの性能を長く保ち、美味しいトーストを楽しむことができます。一人暮らしの方にとって、毎日の朝食を支えるトースターは大切な家電です。丁寧にケアすることで、長く愛用できるはずです。

まとめ

Amazonで買えるおすすめトースター2025年版として、一人暮らしの方に適した5つのモデルをご紹介しました。コスパ重視のアイリスオーヤマのスチームオーブントースターから、デザイン性抜群のBALMUDAのザ・トースター、多機能なパナソニックのビストロ、コンパクトなティファールのミニマルプラス、そして高火力のアラジンのグラファイトトースターまで、様々なニーズに応える製品が揃っています。

トースターを選ぶ際は、サイズや機能、価格だけでなく、ヒーターの種類や温度調節機能、お手入れのしやすさなども重要なポイントです。自分のライフスタイルに合わせて、最適なトースターを選びましょう。

また、トースターを長く快適に使うためには、適切なお手入れが欠かせません。使用後の簡単な拭き取りや定期的な掃除を習慣化することで、トースターの性能を維持し、美味しいトーストを楽しむことができます。

一人暮らしの朝食タイムを、おいしいトーストで彩りましょう。きっと、毎日の朝食が楽しみになるはずです。

揃えたいもの
ピックアップ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • Amazonで買えるおすすめ観葉植物!選び方のポイントは?
  • Amazonで買えるおすすめドライヤーまとめ!選び方のポイント

関連記事

  • 一人暮らしに食洗機は必要?おすすめ商品と選び方
    2025年2月21日
  • 一人暮らしで買い揃えたいもの完全まとめ!必需品から便利グッズまで
    2025年2月21日
  • Amazonで買えるおすすめ電子レンジまとめ!選び方のポイント
    2025年2月21日
  • Amazonで買えるおすすめドライヤーまとめ!選び方のポイント
    2025年2月21日
  • Amazonで買えるおすすめ観葉植物!選び方のポイントは?
    2025年2月21日
  • Amazonで買えるおすすめヘアアイロンまとめ!選び方のポイント
    2025年2月21日
  • Amazon Primeが一人暮らしにおすすめな理由!メリットを徹底解説!
    2025年2月21日
  • リカバリーウェアの効果とおすすめ商品5選【2025年最新】
    2025年2月21日
カテゴリー
  • その他 (6)
  • 一人暮らしの始め方 (8)
  • 一人暮らしの食事 (12)
  • 上京ノウハウ (13)
  • 住みたい街 (72)
  • 家事・掃除 (5)
  • 引越し (5)
  • 揃えたいもの (42)
  • 物件選び (10)
  • 疑問・悩み (7)
  • 節約術 (6)
人気記事
  • 東京の一人暮らしにおすすめ!安くて安心な電力会社ランキング
  • お米が高くて買えない!代わりになる主食7選
  • Amazonで買えるおすすめ電子レンジまとめ!選び方のポイント
  • Amazonで買えるおすすめドライヤーまとめ!選び方のポイント
  • 10畳の広さってどれくらい?置ける家具と快適レイアウト術
  • 一人暮らしに食洗機は必要?おすすめ商品と選び方
  • 一人暮らしの一週間まとめ買い食材リスト!時短&節約術
  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

© Tokyo Solo Story.

目次